tel:0565-24-8088

Blogブログ

2020.05.22

マスク着用

こんにちは。

Red Fit 6トレーナーの大石です。

最近の昼間は暑さを感じる日も多くなってきましたね。

今年の夏は今までと少し違い、マスクをつける人が多いと思います。

新型コロナウイルスの対策のためにはとても大切です。

でも暑い!

暑さの中、マスクを着用するのは熱中症のリスクも高まるので、気をつけるようにしましょう。

運動中でもマスクをつけることも多くなると思います。

運動中こそ特に熱中症に気をつけるようにしてください。

いつもよりもこまめに水分補給するようにしましょう!

マスクをしていると喉の乾きも感じにくくなるので注意が必要です。

普段のウォーキングなどにも水分を持っていきましょう!

マスクにしっかり水分補給、手洗いの徹底で今年の夏を乗り切りましょう!

 

2020.05.17

風が気持ち良い!

こんにちは。

Red Fit 6トレーナーの大石です。

Red Fit 6は新型コロナウイルスの感染拡大の防止策をしっかりおこないながら営業を再開しました。

その対策の一つとして換気があります。

レッスン前、レッスン中問わず全ての窓を全開にして皆さまをお待ちしています。

この時期は、窓を全開にしておこなうレッスンは、風を感じることもできるので本当に気持ちいいですよ。

エアリアルヨガでリラックスしながらストレッチを行い体をほぐすのも良し、サーキットトレーニングやダヴィンチボディボードでしっかり汗をかくのも気持ちいいですよ!

パーソナルトレーニングで自分の弱点をしっかりと集中してトレーニングするのも最高です!

窓の多い明るいジムになっているので、風を感じながら一緒にエクササイズを楽しみましょう!

 

2020.05.11

営業再開のお知らせ

れ会員の皆さま

日頃よりRed Fit 6をご利用いただき、ありがとうございます。

4月17日から政府による緊急事態宣言による休館を継続してまいりましたが、5月15日(金)より営業を再開することにいたしました。

外出自粛などによる、運動不足で悩まれている方などの少しでもお役に立ちたいと思い決断させていただきました。

再開にあたり【感染拡大防止の取り組み】を実施してまいります。

【感染拡大防止の取り組み】

・レッスンの間隔をあけ実施

・レッスン前中後に窓を開け換気の実施

・レッスンの定員数の変更、人の間隔をあける

エアリアルヨガ、ピラティス8名→6名

フィットネス6名→3名

・レッスン前後での消毒、除菌の徹底

・レッスン前後での手洗いの徹底(レッスンに参加する方に協力お願いいたします。)

・マスク着用でのレッスン参加(レッスンに参加する方に協力お願いいたします)

・スタッフのマスク着用

会員の皆さまで回数券をお持ちの方は、次回レッスンに参加するときに忘れず持ってきてください。有効期限の延長をいたします。

感染拡大防止策を徹底し、安全を考慮しながら再開していきますので、何卒よろしくお願い申し上げます。

2020.05.10

自宅トレーニング(内腿編)

こんにちは。

Red Fit 6トレーナーの大石です。

外出自粛の生活は慣れたでしょうか?

本当はこんなことに慣れたくないですけど、少しでも自宅でトレーニングの習慣や、今までやってなかったことに時間を使うなどして、せっかくの時間を大事に使いましょう。

私も時間を有意義に使うため、昔の本や、インターネットを使って最新の情報を探しながら、勉強を続けています。久しぶりに一日中机に向かって、体の勉強をするのもやっぱり楽しいものですね。

今日は、脚を細く見せるために必要なももの内側の筋肉のトレーニング紹介です。内ももを鍛えることで、脚が細く見え、O脚などの改善にもなります。今までに紹介した動きも含まれていますが、無理のない範囲でチャレンジしてみてください。

ワイドスクワット

足を肩幅より広めに開く。つま先は約45度に開く。お尻を下げる時、膝はつま先と同じ方向を向くように曲げる。

サイドスクワット

足を肩幅より広く開く。片方の膝を曲げ、お尻を曲げた足の方向に下ろす。反対側の足はしっかり伸ばす。曲げる膝はつま先と同じ方向に曲げる。左右交互に20回ゆっくり繰り返す。強度が少し高いので、最初は曲げれるところまでで無理のないようにおこなう。

横になり、下の足をまっすぐ伸ばす。上側の足は曲げ前に置きバランスをとる。下側の足をゆっくりと上げる。上げるときに意識はつま先ではなく、足の付け根を動かす意識。ゆっくりと上がるとこまで上げ、3〜5秒上でキープ。15回〜20回ゆっくり繰り返す。

内ももは普段の生活であまり使っていない場所になります。なので、意識してトレーニングをしていかないと、ももの外側とのバランスが崩れて、綺麗な脚を作ることができなくなります。普段よりもゆっくり丁寧にチャレンジしてみてください!

Red Fit 6はインスタグラムもやってます。#redfit6で検索してね!トレーニング紹介を動画でも行ってます。

2020.05.08

自宅トレーニング(腕編)

こんにちは。

Red Fit 6トレーナーの大石です。

緊急事態宣言が延長されてしまいました。

でも、皆さまの頑張りのおかげで、少しずつではあると思いますが、良くなってきていると思います。これからも、もう少し大変な時期は続くと思いますが、できることを頑張っていきましょう!

私自身も何ができるのか毎日考える時間がありますが、やっぱりできることは少しですが、皆さまの運動不足の解消と健康つくりのお手伝いができればと思っています。

今日のトレーニングの紹介は、この前の紹介から引き続きペットボトルを使用したトレーニングになります。ペットボトルの大きさや、重さは調整してやってみてください。

腕を曲げる時に、使っている筋肉(上腕二頭筋)力こぶの出る箇所をしっかりと意識する。腕を伸ばすときゆっくり動かすことが大事。5回~10回繰り返す。

手を前に伸ばし、手首を回すようにペットボトルを左右に回す。手の位置が上がりすぎたり、下がらないように注意。5回~10回繰り返す

無理のない範囲でチャレンジしてください。

過去にもトレーニングの紹介を数多く行っているので、自分にあったトレーニングを探してみてください。

Red Fit 6はインスタグラムも行っています。#redfit6で検索してみてください。トレーニングの動画での紹介もしています。

2020.05.05

緊急事態宣言の延長を受けての臨時休館のお知らせ

会員の皆さま

日頃よりRed Fit 6をご利用いただき、誠にありがとうございます。

昨日5月4日(月)、政府による緊急事態宣言の期日について、5月31日(日)まで延長されることが発表されたことを踏まえ臨時休館を延長致します。

緊急事態宣言の延長および、愛知県が未だ特定警戒地域にしていされていることで休館を延長することとなりました。

再開を楽しみにされていた会員の皆さまに大変ご迷惑おかけしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

随時、最新の情報をホームページに更新致します。

皆さまにおかれましては、健康管理に充分ご留意され、再開までお待ちいただきますようお願い申し上げます。一日でも早く、皆さまに笑顔でお会いできますことを願っております。今後とも引き続きご愛顧くださいますようお願い申し上げます。

2020年5月5日

Red Fit 6

トレーナー 大石

2020.05.04

自宅トレーニング(肩編)

こんにちは。

Red Fit 6トレーナーの大石です。

GWも後半になりました。皆さん、どのようにお過ごしでしょうか。外出の自粛で運動不足になっていませんか。

私も運動不足にならないように、毎日できることをしっかりやってます。体重の急激な変化も嫌なので食事も気を付けてます!

今日は家にあるものを使ってトレーニングしてみましょう!家にあるものとは、ペットボトルです!重さは自分で調整してみてください。

肘は90度、肘の真上に手がくるようにする。ゆっくり腕を上に伸ばす。腰が反らないように注意。

膝を少し曲げる。お辞儀するように上体を倒す。背中が丸まらないように注意。肘は90度をキープしたまま肩甲骨を寄せるように上げる。

5回~10回無理のない範囲でチャレンジしてみましょう。

Red Fit 6はインスタグラムも行っています。今日のトレーニングも動画で紹介しているので、チェックしてみてね!

インスタグラム #redfit6 で検索してください。

 

2020.05.01

1周年記念!

こんにちは。

Red Fit 6トレーナーの大石です。

今日から5月です。

まだまだ世の中は、新型コロナウイルスで大変ですが、実はRed Fit 6は5月で一周年を迎えました。まさか休館しているこのような状況で一周年を迎えるとは想像していませんでした。

一年前にオープンしてから多くの人に来ていただき本当に感謝しています。今は休館中ですが、再開後は更に皆さんに愛される施設にしていけるよう精進して参ります!

皆さんが楽しめるレッスンを常に考えていくので、楽しみにしといてください!

身体の悩み、質問などは、レッスンの前後にどんどん質問してくださいね。レッスンの後とかに皆さんとおしゃべりするの大好きなので!

本当に早く皆さんと一緒にレッスンをやりたいです!

2020.05.01

自宅トレーニング(体幹編)

こんにちは。

Red Fit 6トレーナーの大石です。

5月になりました。最近は暖かく、少し暑く感じる時間もありますね。季節の変わり目は体調をくずしやすくなるので気を付けてください。

やっぱり適度な運動は良いことなので、ウォーキングやトレーニングは続けてください。

今日紹介するのは体幹トレーニングです。

プランクの姿勢から手をつき腕立て伏せの姿勢になる。上体は常に真っ直ぐを維持し、左右にぐらつかないよう注意。

腕立て伏せの姿勢から、手首、肘、肩、お腹、膝、足首を反対側の手でタッチ。

無理のない範囲でやってみてください。

2020.04.29

自宅トレーニング(二の腕編)

こんにちは。

Red Fit 6トレーナーの大石です。

ついに今日からGWが始まりました。今年のこの連休はいつもと違うと思いますが、みんなの気持ちを一つに過ごしていきましょう!

早く皆さんと一緒にレッスンが再会できることが待ち遠しいです。

5月7日から再開予定ですが、状況によって変更があるかもしれません。そんな中レッスンの予約を入れれくれてる人もいます。本当にありがとうございます。

回数券の有効期限などはまた来てもらった時に詳細はお伝えします。有効期限が間近になってしまった、切れてしまった方も回数券を次回来店時に持ってきてくださいね。

今日は自宅にあるものでできる二の腕のトレーニングの紹介です。

ペットボトルに水を入れて使用。重さを増やしたい方は複数本を袋に入れてやってみてください。

ソファーや階段の段差を使って行いましょう!安定感がない椅子などは気をつけてください。

無理のない範囲でチャレンジしてみてください。

Instagramもやっているので、そっちもチェックしてみてください。#redfit6で検索